9月20日

あっという間に9月が終わろうとしておりますな。

歳をとってくると、月日が流れるのは本当に早いもんでござる。

ようやく、名ばかり緊急事態と蔓延防止が終わるそうで。

終わらせるとまた感染者が増えるとのたまう医療関係の識者がいるようだが、

その時のためにあなた方がいるのだ。

1年半何をしていたのかね。

コロナウイルスとの付き合い方を考えなければならないのに、

いつまで自粛を強いらせるのか、全く意味不明な人々だね。

個人的には、緊急事態宣言が終わったからって、何も変わらないな~。

正直、外食にバンバン行くかと言われれば、多分行かないね。

食後にもマスクを外してベラベラ喋ってる人々がいるところでは

食いたいと思わないし。

とにかく、今の静かな環境って良いのよね。

電車の中でもなんでも、とにかくペチャクチャヤカマシイのはもうご勘弁だ。

さて、先週の3連休は、今度こそのMAX撮り納めに新潟へ。

あらゆる流し撮りをやって、画角で撮って、やり尽くしたと思いきや、

フィッシュアイが残されていたので、それも使って撮り倒してきた。

なか日の日曜日が快晴っぽかったのと、月曜日に谷川岳が見えそうだったので、

遠くに行けなかったというのもある。

金曜日、毎度のように熊谷へ行って、MAXとき348号の通過から撮影。

翌朝のMAX16両も撮ってみたら、やっぱり晴れじゃないとな~という感じだったので、

日曜日にやり直し決定。

熊谷近辺を走ってみたら、彼岸花が咲いていたので、

SLパレオエクスプレス等と絡めて撮影。

煙がしょっぱかったな~。

夜はもう一度熊谷駅。

しかし、コレを撮った後、眠くなってしまって、16両の通過は寝過ごしてしまった。

そのまま近くの道の駅で寝て、早朝の16両をフィッシュアイで撮影。


上りMAXたにがわ474号の発車1分後に、下りたにがわ401号が来るので、

かなりヒヤヒヤだったが、やりたいことは出来た!

満足して、一気にVSを飛ばして、会津若松へ行き、SLばんえつ物語を撮る。

蕎麦の花が良い感じのハズ。

狙いは良かったのだが・・・こちらも煙がしょっぱすぎた。

結構走ってきて待ってたのになぁ。

下りも撮って、この日最後は新潟駅へ。


MAXの並びと、駅柱を撮影。


もう十分に疲れてしまったわけだが、最後は谷川岳。

春からず~~~~~~っと晴れるのを待っていたのだ。

上りは少し雲がかかったが、

下りMAXたにがわ403号は、谷川岳も朝日岳もスッキリ見えた。

ま、どれがどれかイマイチよく分かってないんだがね!!

稲刈り直前ギリギリのほくほく線を撮って時間を潰し、

最後は浦佐。

MAXとSLづくしの3連休だった。

そして、平日も朝の早くから上野駅に出向いて撮影。

このあと、ココは立入禁止になってしまったので、

無理しても、撮っておいて良かった。

で、木曜日の飛び石休みに、栃木の田舎へ行く前に、もう一度谷川岳を撮影。

満足。

雪の時期に撮っておきたかったなぁ。

その後、中禅寺湖を越えて栃木へ行って、新米を召し上がってきたわけなのだが・・・。

その日の夕方から、原因不明の蕁麻疹が猛烈に出て、

3日間、夜になると体中に世界地図のような蕁麻疹が出て大変だった。

痒すぎたぜ・・・。

老いかな。

しかし、そんなものには負けてられないので、予約していた新幹線で青森へ。

正直、あまりの蕁麻疹に、ちょっとためらったけどな!

朝イチのE655系を撮影したら、お医者さんへ。

薬をもらって、午後はどうしたものか迷った結果、やはり岩木山は入れたかったので、

同じ場所で撮影。

不完全燃焼だが・・・まぁ良いでしょう。

薬がきいてしまって爆睡し、日曜日は天気が悪く、あまり無理もしたくなかったので、

適当に撮影して終了。


今週末の秋田行きは多分キャンセル。

最終のMAXをどこかで撮って、都内で何か撮りますかね~。


9月13日

はー、毎度の事ながら、最近少し気分のバイオリズムが落ちてきている。

撮りたいモノは多いのに、モチベが落ちてきているし、とにかく気分が乗らない。

何のために大枚を叩いて移動して写真撮ってんの我輩?

みたいな感じになる時が、定期的にやってくるのだけども、

最近はまさにそんな感じだ。

じゃあ撮らなきゃ良いのに、でも撮っておかないと季節は過ぎていくわけで。

ダラダラとやるのが一番よろしくないんだがねぇ。

先週は、VSを走らせて、新潟へ。

金曜の夜、熊谷で最後になるであろうMAX流し撮りに挑み、

自分が撮りたいような感じには、物理的に撮れない事がよく分かった。

レンズもシャッタースピードも、何度も何度も挑戦した結果なので、

非常に納得している。

そのほか、八海山を絡めた浦佐の俯瞰や

上毛高原のカーブ等々、やりたい事はやってきた。

土曜の夕方、虹が出ていて、虹と絡めて撮れそうだったのに、

↑左上に虹が出ている。
 自分が撮れない時の虹ってのは、早く消えちまえ!!って思うのはひねくれてる?

場所を失敗したのは残念だったがね。

MAXの定期運行は、あと2週間ほど。

分割併合は混むだろうし、とりあえず撮っておいて良かった。

で、今週は、週の真ん中に無駄に仙台に行ってALFA-Xを撮ったりした後で、

週末は青森へ。

毎週毎週予約をキャンセルし倒して、ひっさびさの訪問となった。

本当なら、東北本線130周年記念号を撮ろうと思って予約していたのだが、

コロナで運行中止。

天気もイマイチな気がしたので、またキャンセルしてやろうかと悩んだが、

どこも天気がイマイチだったので、行くことにした。

土曜日の早朝、東京駅でMAXを撮ってから、はやぶさ新青森行きに乗車。

そこからレンタカーで、八戸線沿いを走って、

前回の失敗を撮り直そうと思ったら、この近辺だけ曇り。

上手く撮ることができず、種差海岸付近で撮って、

久慈で次の目的地を決めようと思ったら、眠気に負けて、爆睡。

夜はALFA-Xを撮ろうと、青森までせっかく戻ったのに、

またしても眠気に負けて爆睡。

最後の往復だけでも撮ろうと新青森駅付近へ行ったは良いものの、

時間を読み違えて、目の前を上りも下りも通過。

何も撮れずに、無駄に走り回ってしまった。

何しとんかい!!

撮り逃したらイライラしてしまうところだが、

あまりにもアホすぎて、苦笑いするしかなかった。

というか、眠すぎた。

このままだと、カップラーメン食ってばかりで、何も撮れずに終わるので、

さよなら運転を撮るべく、日曜日は秋田内陸線へ。

先頭の展望車が、最後の運転なのだ。

午前の急行もりよし1号は土砂降りに終わったが、

その後、3号はコスモスと絡めて撮って、まぁとりあえず何とかなった。

最後、弘南鉄道で虹が撮れてれば、テンションも上がろうもんなのに、

残念ながら、中途半端な虹でフィニッシュ。

次の青森は雪が降る頃になるだろうなぁ。