TOPへ
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
  7月31日

知らないうちにオリンピックが始まってた。

ついこの間東京でやってたばかりな気がするわ。

喫煙・飲酒で辞退の体操の子は気の毒だったね。

ホント、たかだかそれだけのことで、という気しかしないのに、

今の世の中、安全地帯から正論を偉そうに言うだけの人間が増えたせいで、

全く寛容性が足りてないわ。

ホント、SNSとヤフーニュースなんてこの世から無くなった方が、

よっぽど健全な世の中になっていくと信じてやまない。

正論だけを言うほど楽なことは無いからなぁ。

やってることは一旦停止を物陰から見張ってる警察と一緒やで。

そういう警察には文句ばっかり言うくせに。

そして、所詮SNSなんてそんなもんだよな、という思いが強くなればなるほど、

ああいった低俗な人間と同じになりたくないので、

SNSとは距離を置き始めている我輩である。

きちんとした議論の場に使うなら良いんだがね。

とはいえ、ああいう事態というのは我が事として見ておかねばならないわけで。

やっぱり大会が終わるまでは清く正しい子でいた方が良かったのは間違いないから、

自分が何かを控えている時には、自重せねばならないと思うわけだ。

いずれにせよ、また彼女が表舞台で活躍できることを祈らざるを得ない。

さて。

毎日毎日暑いこと極まりない。

めっちゃ暑い。

先日ついに41.6度という気温を目にした。

さすが熊谷。

良いネタを提供してくれるわ。

そんな熊谷が一年で一番盛り上がるのが「うちわ祭」なる祭りで、

今年も7/20~22で行われた。

全くこんなにクソ暑い中、山車で太鼓を叩いたりする子供たちは頑張ってましたわ。

今年はやってみたいアングルがあって、チャレンジしてみた。

まずは山車とSLの写真。

この場所でSLの出迎えをやってると気付いたのが遅くて、

場所をきちんと探す時間が足りなかったのが残念だった。

ただ、いずれにしてもちょっと山車が遠かったな。

山車側から撮ると背中になってしまうし、難しいアングルだった。



続いてこちらでも正面からSLを撮っても画にならないので、

強引に山車が写るアングルで撮影。

何だか自己満足なだけな気がするが、チャレンジしたことに後悔はないのだ!

そして、去年も撮りまくった、踏切での撮影。





しかし、暑すぎたので、クーラーのきいた部屋から出るのが億劫で、

きちんと撮れたかというと疑問だな。

そして、去年から考えていたアングル。

新幹線の中からの、祭りのクライマックス、叩き合いの撮影。


思ったよりも遠くてかなりトリミングしてしまったが、

山車が勢ぞろいしているのが撮れて良かった。


でもって、新幹線を降りて向かって、山車の真ん中で撮影も。

とりあえずやりたいことはやったかもしれん。

暑かったけどな。

それ以外には、例によって花火との撮影チャレンジ。

先週も書いた通り、最近は「コレ!」と狙ったもの以外、

無駄に時間を投下することを止めたので、

日中はコレぐらいしか撮ってない。

ま、暑いし健康的で良いのではないかと思う次第だ。

ではまた。


7月15日

どうも。

省エネモードで3連休を終えてしまって、不完全燃焼な偽スナフキンです。

先月末から再び復活モードではあるものの、

若干本調子ともいかず、エンジン空ぶかし状態。

まぁそういう時もあるよね、ってことで。

馬鹿げた都知事選が終わって、

日本のモラルや性善説がもはや終わったことが明らかになりましたな。

いや~、あれが日本の首都の選挙か。

絶句って感じだな。

たまたま都庁の近くでポスター掲示板を見たのだけど、変なのは貼ってなかった。

どれぐらい酷いのか見てみたかったけどね。

ま、もはや都民でなくなった我輩には無関係だ。

関係のないことに首を突っ込むのは、ヤフコメのたわけと変わらないので、おいとこう。

先日、頭文字Dを再履修していたところ、車のナンバーが「熊谷」だったり「大宮」だったりして、

そういえば我輩は頭文字Dの聖地の近くにいることを思い出した。

せっかくだから、行っておかないと後悔する。

馬鹿みたいに鉄道ばかり追い掛け回す気分ではないので、

先週は夕方に横川へ行く前に、頭文字Dの聖地、榛名湖へ行ってみた。

・・・ら。

湖畔に到着するや、バケツをひっくり返したような土砂降り。

車を降りて撮る気もなくなり、車の中から名所を撮影。


ここが度々登場する「秋名湖」ならぬ榛名湖畔。

奥の建物までしっかりあって驚きだ。

そして、スタート地点。

とんでもねぇ雨降りだったせいか、後続車が来ないので、のんびり下りつつ撮影。


なるほど!「溝落とし」ができそうな路側帯。


そして、秋名名物5連ヘアピン。思ったより急坂。雨が酷すぎる。

藤原拓海が高橋涼介を抜き去った2つのRの重なる複合コーナー。
このコーナー立ち上がって、頭とってる方が勝ちだ!


おなじみゴール地点にある駐車場。

この先に伊香保温泉郷があって、なるほど、こういう所がモデルだったのかと感激。

晴れた日にもう一度行きたい。

で、夕方から横川へ行って、花火とSL撮影に挑むも、

花火があまりに小さく、これじゃ写ってるのか分からないぐらい。

残念な結果に終わってしまった。

んで、熊谷へ帰ってきてから、秩父に雲海が出そうだというので行ってみたところ、雲海は皆無。

日曜日は疲れてしまって寝て過ごして終わってしまった。

一度はしっかりした夜の雲海を撮っておきたいので、また狙いに行ってみよう。

そして、この3連休。

秋田へのチケットを押さえていたが、そこまでして撮りたいものも思いつかず、キャンセル。

初日こそ久里浜へ花火と鉄道が絡むかと行ってみたところ、

マンションが邪魔で花火が見えず、断念。

日曜は天気が悪くて寝て過ごし、月曜日は親戚の家に上がり込んで野菜を頂いて帰ってきた。

久しぶりの3連休だったから、本当はもっとしっかり遊びたかったのだけど、

ま、無理して遠出して撮るってのは今年は無しだ。

本当に撮りたいものを考えて狙って撮っていこうかな、と思っている。

そういうのはこの5年ぐらい結構頑張ってやった自信があるからな。

来週もヌルっと過ごしてしまうことであろう。

そうそう、流行りに乗って、「百年の孤独」という小説を買ってきた。

正直、裏面の紹介文を読んでもピンとこなかったから、どうかな~とは思っているところ。

電車に乗る時間が増えそうなので、暇つぶしにはなるかねぇ。

秋の旅行の予約もしなければならないから時間は無いのだが、

・・・この3連休にもう少ししっかり考えるべきだったか。