10月23日
やあどうも。
虐待禁止条例が取り下げられた埼玉県よりお送りしております。
まー、なんちゅうアホな条例だったのかと呆れますな。
子供だけで公園で遊んだり留守番させることも虐待だったのか・・・って、
まるでネタの世界ですな。
我輩のような、育児をしたことが無い人間だけでなく、
育児をばっちりやってる人でさえ呆れるのだから、
やっぱり我輩の呆れる感覚は間違っていないのであろう。
こんなものを考えることに時間を割いていた公務員ども、
我輩の税金を返納してくれたまえ。
世の中、段々と変な方向に進んでいるよなぁ・・・。
そんなことよりも。
我らがバファローズが3連覇を達成して、CSも勝ち上がった。
ロッテの雰囲気が非常に良かったので、
もしかしたら負けるのではないかと毎日毎日進捗を見ながら一喜一憂しておった。
結果として強いバファローズを示してくれたので良かったのだが、
またしてもCS不要論が出てきている。
シーズンの結果が出てから不要だとかなんだというのはルール違反なので、
次のシーズンが始まるまでに考えるのは良いことだ。
我輩は当初から考えが変わって、CSはやった方が良いと思っている。
やっぱり消化試合が減って、最後まで盛り上がっているのは間違いないし、
セリーグがそんなに不要だと思うなら、勝手に止めれば良い。
元々パリーグだけが人気獲得のためにやったのに、
パリーグに勝てないセリーグがCSに原因を求めてやり始めた、という認識。
もはや人気でも実力でもパリーグに負けかかっているセリーグに、
考え方を合わせていく必要はないわけだな。
ただまぁ今年のようにブッチギリチームに対しては、
アドバンテージを2勝にしても良いとは思うけどな。
シーズンゲーム差÷5(切り捨て)をアドバンテージにしたら良いのでは。
20ゲーム差で無条件優勝的な。
どうなるんでしょうな。
とりあえずコレで日本シリーズは阪神対決。
大阪対兵庫。
良いですか、阪神タイガースは兵庫県のチームですからね。
勘違いしないように。
ま、バファローズが圧倒的に勝つでしょうけどな!
さて、先々週は秋田行を止めて、土曜日は日光でコスモスとSLを撮影。
まだまだ満開前だったのだが、まぁこれでも画にはなるかなぁと思って退散。
夜は花火と鉄道を撮るべく、茨城の鉾田へ。
どこで上がるのかイマイチよく分からなかったものの、
とある駅に狙いを定めて行ってみると、これがまたバッチリ。
しかも列車が来る時間と、花火が上がる瞬間もばっちりで、
4回のチャンスに対して3回完璧だった。
ここまでタイミングが合うのは珍しい。
久々にガッツポーズをブチかまして帰ってきた。
日曜日は天気が悪そうだったので、北上して那須塩原駅へ。
始発からしっかり雨降りということで、H5系が来るまで撮ってたら、
3時間半もクソ寒い那須塩原駅で新幹線を撮ってた。
そのまま親戚の家に上がり込んだところ、コメを頂いてしまった。
うちには食器どころか炊飯器が無い。
しかし頂いたからには食うしかないということで、炊飯器を購入。
水曜日には炊飯器が到着し、20年ぶりに炊飯。
今の炊飯器って凄いな。
水入れてボタン押したらコメが炊けた。
マジビックリですわ。
そして家で炊くコメがこんなに美味いとは。
ついつい生卵を買ってきてTKGも食っちまった。
今まで単品で食ってたラー油で食べるいぶりがっこも、
コメと食ったら美味いのなんの。
これで我輩も健康になること間違いなしですわ。
そして・・・。
他にも作れるんじゃないかという気がしてきた。
まぁあまり食事に時間を割きたくはないので、まずは炊飯だけにするけどな。
で、今週も予約していた北海道行きをキャンセル。
先週に続いて日光へ行って、完全に満開のコスモスとSLを撮影。
カニ目の機関車が好きで、ここではいつもそれを狙うのだが、
その瞬間だけ天気が悪くて残念なことであったが、まぁ満足。
夜はまたしても花火と鉄道を狙ったものの、今週は失敗。
下妻の花火は列車が来る20秒前に終わってしまい、
↑これは多重露光だけど、我輩の中では「合成」の部類に入ってしまうね。
下館の花火は思ったより遠くて、家の影になってしまった。
↑もう少し高く上がってくれれば・・・。
まぁそういうこともありますわな。
で、熊谷に帰ってきたら、白馬が快晴っぽい。
もしかしたら紅葉が撮れるかも、と思いたち、
風呂に入ってすぐ出発。
雪晴れの大快晴で、完璧だったわ・・・。
行って良かった。
やっぱり行ってみてナンボですな。
今週こそは北海道へ・・・行ける天気になるかしら。
10月10日
やあどうも。
もういい加減ジャニーズの話題は飽きたな。
NGリストのどうのって、元々のセクハラの話題に関係無いところでマスゴミが白熱してて訳分からん。
ゴシップで生きてる人間たちの下世話な話はよそでやったら良いのに。
ネットニュースでジャニーズネタを出さないように設定できないもんかね。
あと、YouTubeの文字起こしニュースもいらね。
Instagramに「マジ天使」みたいな感想が溢れた、みたいのもいらん。
そしたら今の日本のニュースって無くなるかもしれんがね。
イスラエルの戦争の話題だけやってれば良いぞ。
さて、一気に冷え込んできたね。
半袖ポロシャツでは寒い。
いよいよ秋な感じだ。
今週は秋田か熊本行きを予約していたんだが、
いずれも天気がイマイチそうだったのでキャンセル。
近場で撮って遊ぶことにした。
土曜日はコスモスを撮りに真岡。
今年のコスモスは異様に背丈が高くて、我輩の脚立では高さ不足。
まぁそれでもせっかく来たのだからということで、パチパチと撮影した。
夜は群馬で花火を撮りたかったので、そこからとって返し、
ダラダラ寝ながら高崎の山奥の温泉地、下仁田へ。
花火の時間まではお祭りを見学。
何だか山車を突き合わせるお祭りで、これはこれで興味深かった。
で、花火はというと、狙い通りにはなったのだが、
電車がマンナンライフのラッピングだったのが何とも・・・。
まぁカラフルな車両だったから良しとしましょうか。
翌日も高崎で撮るつもりだったので、いつもなら道の駅で寝るところながら、
帰りたくなってしまったので、一旦帰宅。
日曜日は近くの駅でSLを撮ってから、再び群馬へ。
↑SLよりこっちの方が良いな。
年に一度、夜にSLが走るのだ。
↑昼間の暇つぶし。
横川で限定の言葉に釣られて峠の釜飯を買って食い、予定外に花火を撮影し、
↑知らなかったから5分間に合わなかった。もったいなかった!
SLの発車を撮って大満足。
予定外に楽しかった。
んで月曜日は、お台場で開催されている鉄道フェスティバルヘ、
我輩の写真を展示してくれているのを見に行った。
毎年出してるJRTTのフォトコンで、入賞は3年ぶり2度目。
コロナでしばらく縮小開催だったので、きちんと開催されるのは4年ぶりだとか。
雨で人も少なく、気楽に回ることができた。
写真もきちんとブースがあって、展示されていた。
正直、コメントをもっときちんと書くべきだったと大いに反省したのであった。
キヤノンブースでは、我輩が鉄道風景写真を撮るきっかけとなった
長根広和さんのトークショーがあったので、拝聴。
最後のジャンケン大会でサイン入りのフォトブックが貰えて感激。
いやー、秋田へ行くよりも実りの多い週末だったな。
ついでにお台場を見て回ってきたら、ゆりかもめって、意外に夜景が美しいんだな。
東京にいる間に撮れば良かった。
秋晴れの日に東京をしっかり撮ってみようと思った三連休だった。
来週も遠征の予定はないので、気楽だが、はてさて何を撮りに行きましょうかね。
10月2日
はいどうも。
今年も写真コンテストで賞をいただくことができた。
年に1度は全国的なフォトコンテストで入賞する、ということを頑張っているのは
前々から書いている通り。
結構打率が高いのが我輩の自慢だ。
↑今年は5割。
通算打率で2割5分は超えている気がしているんだけども。
今年はJRTT(鉄道運輸機構)のフォトコンテスト。
入賞からは少しランクアップしての受賞であった。
第30回の鉄道フェスティバルからスタートして、
大宮の鉄道博物館とかにも展示してもらえるようで、ありがたいことでござる。
まー何というか、湯水の如く金を使って遊んでいるのだから、
成果が出てくれるというのが承認欲求を満たしてくれるわけだな。
さて、先月も稚内を中心に遊び倒してきたので、
この週末は全休なのであった。
ただ・・・休むと何のストックも増えない、というのはストレスになってしまうので、
東京でランチしたついでに東京タワーを撮って帰ってきた。
東京にいる間に、東京の写真を撮っておけば良かったなぁ、とは思うのだけど、
なぜか遠い所で写真を撮るのがモチベになってしまうので、難しいのである。
日曜日も昼過ぎまでしっかりお休みして、
昼から彼岸花を撮りに行ってみたらキバナコスモスが咲いていたので、
それだけ撮って、オイル交換をして帰ってきた。
オイル汚いからエレメント交換前に洗いますか?と言われて、
以前なら洗ってたと思うけど、ビックモーターの事件があるからね。
交換だけやってもらった。
そういえば食いに行ったカレー屋でナニコレ珍百景の撮影してたから、
画角に入り込んでみた。
あれっていつ放送何だろうか。
・・・どうせ見ないんだけど。