TOPへ
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
  11月11日

ロマサガ2の1周目が終わった。

近年稀に見る傑作だったな。

一番シリーズで大好きな作品だったこともあり、寝る間も惜しんでやった結果、

大幅に寝不足になってしまった偽スナフキンである。

エンディングはなかなか感動的な出来だった。

あの歴代皇帝を振り返るのはマジで最高の演出であるな。

さて・・・2周目にいくか・・・。

というわけでの近日。

佐々木朗希のポスティングでのMLB挑戦が決まったとか。

色々言われているけど、能力があって挑戦した人が希望するのは当たり前。

非難するのは、人が成功することの僻みなんじゃないのかね。

優勝に貢献してないとか球団にメリットが出る2年後に移籍だとか、

普段はみんなが大嫌いな、昭和で老害な浪花節を求める

悪い日本人気質を書きまくってるメディアもあるが、2年経って優勝できなかったら

大切な2年が無駄になるやん。

ファンなんてちょっと活躍しなかったら誹謗中傷しまくる意味不明な奴らもいるわけで。

本人が希望することを非難するのは的外れだと思うな。

ただ、球団がそれを認めたってのは禍根を残すとしか思えない。

正直そこまで大きく球団に貢献してないし、

これぐらいの実績を残せばロッテは認めてくれるというわけだから、

メジャーに行きたい若者は、ロッテ入団をステップアップに使う前例になりかねない。

且つ、今所属してる人々でもっと貢献してる人は次々メジャーを希望しても良いわけで。

何だか裏で密約してたような話が出ていて、そんな感じもするけども、

結局そんなことをして入団させても愛着なんて持ってくれなかったという、

今どきの若者に昭和の浪花節を求めたロッテのミスってことなんだろうな。

ま、どうでもいいけど。

さて、先週今週と紅葉三昧。

久々の3連休だった先週はアテンドに徹したので日曜日に土合駅と

只見線の小出側だけサックリ撮影。

天気が良かった月曜日は春日部の地下神殿とやらへ行っていた。

こんな所があったなんて知らなかったわ。

今週は紅葉が残ってそうだったので、改めて只見線へ。

福島の天気が悪かったら早慶戦のチケットがあったから、

清原氏の息子の雄姿も見たかったのだけどね。

金曜日夜の出発に失敗し、水上から北上していくと、雪がある。

というわけで、再び田子倉。

ちょっと溶けすぎてしまったのは残念だが、このアングルは初めて撮ったわ。

雲が非常にイイ感じだったので、蒲生岳でも撮影。

んで、午後はSLばんえつ物語。

いつもの俯瞰地へ行ったら御神楽岳?のダイヤモンドになって美しかった。

逆光が厳しかった割に、きちんと撮れて良かったわ。

んで、一泊して日曜日も晴れそうだったので只見線。

第一橋梁は去年良いのを撮ったことと、今年も紅葉はイマイチなので混雑回避。

第三橋梁が一番きれいなのかなぁ。

あまり撮りたいものが見つけられず、俯瞰地へ。

下りのSLを撮って、

昼は適当に時間を潰し、

この日は少し雲が出そうだったので、改めて俯瞰地撮影。

う~む、紅葉あんまりキレイじゃないな・・・。

しかしこちらの煙がS字カーブを描いて非常に良い感じになった。

というわけで、大満足のうちに会津を後にして、只見を抜けて帰ってきた。

撮りたいところで撮りたいようにご機嫌に撮る、というスタンスでやっていきたい所存だ。