TOPへ
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
  1月29日

トランプが大統領に再選して、中居君が引退した。

それぞれに思うところのある年明けになりましたな。

我輩、トランプが言っていることの全てを理解しているわけではないが、

概ね賛同できる話かと思うがね。

んで、中居君か。

そもそもトラブルになるような事をしなければ良かったのは当然として、

彼がした示談とはいったい何だったんだろうな。

今の世の中、トップの人ですらこうなるわけだから、

特にセクハラの事には気を遣わねばならん。

生きていけなくなるからな。

そんなことより、ACのCMだらけのフジテレビを今のうちに観といた方が良いのか?

全く地上波を観てないので、どうなってるのかよく知らないけど。

まー横並びで同じようなワイドショーばっかりやってるんだから、

これを機に見直してみても良いのでは。

どうなんでしょ。

さて、シドニーで年を明かして帰国してから稚内へ行き、富山へ行き、

臨時で帰省して、釧路へ行ってきた。

久々にメチャクチャに散財してしまった1月だった。

来週までは予定が埋まっている。

その後でゆっくりする予定だ。

成人式の3連休に北海道へ行くのは毎度のことで、

去年は雪が少なすぎたので行かなかったから2年ぶり。

撮り鉄を始めた8年前にラッセル車を撮りに行って、

大快晴だったのにスタックして、利尻富士を撮り逃して以来、

ようやくラッセル車と晴れの利尻富士を撮影できた。


↑再び出会うまでに8年かかったわ・・・。

2日目が雪の降らない曇りでどうしようもなく、

無駄に羽幌あたりをぶらついた事も含めて、やりたいことはやれた感じである。

迷ったが行って良かった。




先週の富山は、週末の天気予報がこちらも大快晴。

冬の富山でこんなに晴れ予報は珍しいので、

金曜日に急遽決めて行ってきた。

土日ともに快晴で、まぁこんな土日は滅多に無いって事で、

富山の人も楽しんでいたようだ。

年始に日本海側がずいぶん降ったというので雪がたっぷりかと思いきや、

根雪はほとんどなかった。

おかげで運転が快適。

撮りたいように撮って帰ってきた。

まぁ観光写真だから、グッとくるものは撮れなかったが。






で、釧路。

撮影で釧路に来て雪が降ってたのはあんまり記憶にない。

初日は軽くSLを撮って、3月に廃止になる東根室駅で撮った。




↑初めて食べた根室の洋食・エスカロップ。

最終列車を寝過ごしてしまったのは痛かったがな。

日曜日は始発を撮ってから乗り鉄。

天気はイマイチだし、普段空いてないSLの席が空いてたので、

乗ることにしたのたった。

風が強かったようで、SLの煙がバンバンに窓に掛かってた上に、

茅沼にもツルがいなかったので、撮りに行っても厳しかっただろう。

相席になったご家族にチーカマを頂き、

帰りは湿原ガイドのおっちゃんと喋って楽しんできた。



↑ツルが小さい・・・。広角だから止む無いのだが・・・。

帰りの下り列車、多分素敵なミセスが我輩達と喋りに来たと思うんだが、

オタクなオッサンに喋りかけられまくってて気の毒であった。

鉄道オタクは鉄道以外の会話スキルがない奴だと救えない。

正直、そこに食いつく人なんてあんまりいないですよ。

ちなみに、我輩鉄道は好きだけどオタクじゃないから、

オタクな会話はご遠慮いただいております。

悪しからず。

それにしても、どこもチャイニーズやコリアンが山ほどおった。

これだけ円安だからまぁ来るよね。

車もケイタイもテレビも、モノづくりの力を失って、

もはや日本はアニメと観光しか無い。

しかもアニメに携わってる人々は薄給で食えないとなれば、

いよいよ観光しかないわけで、

外国人が多くてどうのと騒ぐのは現実が見えてないね。

日本人は貧乏で金がないのだから、

金持ちの外国人に金を落としてもらわなくてどうする。

どんどん来てもらって消費してもらわないと終わる。

その中でどう折り合いをつけるかって事を考えていかないとイカンわな。

オーストラリアとニュージーランドへ行って、よりその思いを強くしたわ。

全く英語が話せない観光業者はこの先終わると思うで。

我輩も頑張ろう。

何を頑張るかはこれから考える。


1月7日

明けましておめでとうござる。

今年も無事に年を越すことが出来た喜びに満ち溢れている偽スナフキンである。

無事に年を越せましたかな?

前回のアップロードから、有馬記念はドウデュースが不出走だったので行かず、

自分が太陽王であることを忘れ、雪が降ると言うので十日町で雪に埋もれようと思ったら、

思ったような大雪にならず、残念なうちに年末の旅行へ行っておったのでした。

今年の年越しはオーストラリアはシドニー。

そして年越し後はニュージーランドへ行って、やり残しを終えて参った。



やり直しが出来たかどうかは微妙ではあるが、まぁ良いでしょう。

それよりも、我が帝高時代の親友であるオットコマエK氏一家のご協力を得て、

年越しシドニーの花火を完璧に撮影できたのは本当にありがたかった。

K氏本当にありがとう。

これでまた一つ、世界的に有名な年越しを経験出来たのであった。

来年はどうしましょうかねぇ。

去年は無事に年越し→GW→夏休み→年越しの4回海外旅行を復活。

オーロラ爆発のノルウェーに始まり、イースター祭の本場経験、

またしてもオーロラと満潮のモン・サン・ミシェル→シドニー花火と完璧な海外旅行だった。

最後オーストラリアとNZは、円安のダメージを大きく実感するものとなった。

世界でもトップクラスに物価が高いと噂のオーストラリアだったせいもあって、

随分と巨万の富を叩いてきたのであった。

高かったなぁ。

日本って本当に貧しくなっているし、稼いでいる世代からむしり取って、

貧困だと言われている層にばら撒き倒しているけど大丈夫なのか?

働いている人間にこそ分配して働いてもらわないと、もう恵んでいる側が疲弊しているぞ。

すぐに金をばら撒く今のクソ政策は本当に止めた方が良いと思われる。

もうこの手のやり方は限界を超えてしまっているだろ。

働いている人間にこそ恩恵がある普通の世の中になって欲しい。

我輩は他人に金を恵むために働いているわけでは全くないのでな。

まぁ・・・それは1億万歩ぐらい譲るとして。

去年も無事に写真で受賞。

今回は少し大きな賞をもらえたので、カメラキットがもらえるらしい。

廉価機種であったとしても、こういうのは大変ありがたいものよ。

これで多分10年連続になったのかなぁ?

正直ちゃんとカウントしてなかったから、鹿児島時代の受賞が曖昧なんだけども。

いずれにしても、通算10回を超えたのは間違いない。

これである意味、自信を持っても良いのかな、と思った。

きちんと色んな写真で色んな賞を取ったってことは、安定してきたということだし。

ま、研鑽は続けていくのだがね。

とりあえず今年こそ健康で、無事に健やかに過ごせることが目標である。

何をするにしてもそれが基本ですからな。

今年もよろしくお願いするんだぜ。

まずは早いところ遅れてる旅行記のアップロードを進めていかないとな・・・。

打ち込みは終わっているので、後は我輩の気分次第なところだ。