9月20日

久々に気合の入った台風が駆け抜けていったこの週末。

お変わりありませんでしょうかね。

我輩は、一昨日から上の奥歯が最強に痛くて痛くて。

15年ほど前にも同様に痛くなったことがあって、

どうも親知らずが隣の歯を圧迫するらしく、

それが神経に響いて痛みが出るらしい。

その時は、来週には抜きましょうと言われたのだが、

いつの間にか痛みが無くなってしまい、

そうなれば抜く理由も無いので今まで放置してきたわけだ。

金曜日の夜あたりから、

何だか少し痛みがあるなぁぐらいには思っていたところ、

痛い時には、敢えて使うのが我輩の主義。

ポテトやピーナッツを砕いて食ったは良いものの、

翌日から様子がおかしくなって、昨日の夜なんかは、

余りの痛さに、VSを運転しながら、気が狂いそうになってしまった。

今日は会社も休んでやろうかとも思いきや、

多少痛みが和らいだので行ってきた。

課員からロキソニンなる良薬を教えてもらい、効果テキメン。

何とか持ち直して、今に至っている。

早く元通りになってくれないと困ってしまうぜ・・・。

さて、先週は天気が悪かったので、遠出を止めて、

筑波へ行って写真を撮ってから、

↑この色が来るまで、待ち時間が長かった・・・。

ALFA-Xが走るんじゃないかと那須塩原へ行ったが、

全く走らず、無駄に距離だけ走ってしまった。

そのまま帰ってはモッタイナイので、真岡で蕎麦の花を撮って帰宅。


↑煙が出ないSLなんてのはねぇ・・・。

我輩には情報網が無いので、行ってみないと分からない、

というのが泣き所。

那須塩原まで約200キロ弱。

下道で行くから、結構疲れるんだよなぁ・・・。

んで、この3連休は、長崎+鹿児島を予定していた。

しかし、冒頭の通り、台風来日。

これではさすがに行っても仕方なかろうと思い、断念。

金曜の夜からVSを走らせて、花巻~三陸へ行ってきた。

まずはSL銀河を撮れる、我輩お気に入りの俯瞰地へ行くべく、

北上でVSからレンタカーに乗り換えて、山道へ向かうと・・・。

崩落で通行止め。

馬鹿な・・・。

一体何のためのレンタカーなのよ・・・。

仕方なく、田んぼの横で撮影。

あ~あ、残念。

で、一気にやる気が無くなってしまって、

たまたま花巻で飲食店を始める、という書き込みを見たので、

暫くぶりの知人に連絡したら、

我輩御用達のカレー屋のすぐ近所が実家だったってことに驚き。

そのまま家に上がり込み、喋り込んで一泊。

花巻というよく行く撮影地に、拠点が出来たのは幸い。

長く頑張ってもらいたいところだ。

で、翌日は花巻電鉄の馬面電車を見てから、

三陸海岸へ向かい、三陸鉄道を撮影。

↑防潮堤の上から。高さは5メートルぐらいありそう。

途中、久慈と宮古で、VSのヘッドライトをLEDに換装。

正直、もっと早く変えれば良かったと思うほど明るくなった。

ジジイなのに、いちびって青白いライトにしたら、

暗くて仕方なかったのよね・・・。

で、陸中山田でお祭りをやっていたので、

これは三陸鉄道と一緒に撮れそうだと待機。

・・・していたら、上りと下りの時間を誤り、残念な結果に。

↑神輿が出たり、良い感じなのに、ヘッドライトが無いと存在感が・・・。

結局次の上り列車が来た時には、お祭りは終わってしまっていた。

クッソー!!

無念な中、北上まで行って一泊。

翌朝、ALFA-Xが走らないことを確認してから、陸羽東線経由で山形へ。




もうこの時には相当歯が痛くて痛くて、

コレは本当にヤバイことになったと苦しみながらのドライブと撮影。

しかし、山形へ行って、つや姫を食わないなんてアリエナイ。

道の駅米沢で強引にカルビ丼を食った。

そしたら・・・。

後戻りできないほどの痛みになってしまったので、

郡山まで下道で行ってから、諦めて高速で帰ってきた。

この週末は、久しぶりに北海道。

晴れて欲しいのだけども、雨っぽいなぁ。


9月7日

一気に秋風なこの頃。

いかがお過ごしでしょうかね。

円安が進むばかりで、一足早く海外を楽しんでいる人々からは、

メシを食ったら何千円みたいな話が見え隠れ。

かつては、我が身をもってビックマック指数を体感していただけに、

早く海外に行きたくて仕方ないわけだが、

世間が行けるようになるのと、社内的に行けるのかってのは別の話だからなぁ。

ネパールが、タンザニアが我輩を呼んでいるのに。

早く元通りになってくれないと、年齢は返ってこないのでね。

よろしくお願いしますよ。

さて、先々週は、楽しみにしていた大曲の花火を撮りに秋田へ。

午前中は、Instagramを経由して教えてもらった情報を基に、

羽越本線の臨時列車を撮影。

こういう情報ってどこで仕入れてらっしゃるのかしら・・・。

本当に羨ましい限りですわ。

今年何度か試行錯誤を繰り返し、

やっぱり花火は多重露光が一番だってことで、

大人しく多重露光を撮るべく、場所探し。

大曲の花火は、全国的にも珍しい昼花火をやるらしいので、

これは場所が合わせやすかった。

↑こういう煙幕を楽しむものらしい。撮っといて良かった。

この辺なら・・・と思っていたら、開始時間になって大雨。

スタートのラッシュは雲の中。

音ばかりが派手に響くのを聞きながら車から色の付いた煙を見ていたら、

徐々に晴れたので、撮れるタイミングで撮影。

終盤の大会提供の派手な花火も煙で全く撮れなかったが、

まぁあの雨で、且つスタート時の状況からしたら、撮れただけでもマシか。

次は冬だな。

んで、午前中に撮った臨時列車が走るようなので、

せっかくだから撮っておこうと峰吉川駅で深夜まで撮影。

お天気以外は、しっかり撮れて良かったですわ。

日曜日も天気がイマイチだったのと、

奥羽本線、五能線、内陸線の阿仁合以北が不通になってて、

撮影場所が少なかったものだから、

普段行かない男鹿へ行って俯瞰を撮り、

↑思ったより良い場所だった。晴れに行かないと。というか、冬に行きたい。

能代で日本一のハンバーグを食って、帰ってきた。

先週は、サロンカーなにわが走るというので、

全国の鉄ちゃんが兵庫へ集う中、高崎の花火を撮るべく、信越地方へ。

花火の時間まで色々撮り、高崎へ。

スタートの花火はキレイに撮れたが、

ガスってきたので場所を変えようとしたのが運の尽き。

ろくな画角を確保できず、最初の場所で撮り続ければ良かったと後悔しながら、

花火だけを楽しんだ。

モッタイナイことをしたけど、あのアングルだと同じ場所で花火の花が開いてたから、

いくら撮っても、重ねようが無かったとは思う。

他のアングル開拓が必要でしたな。

翌日は、新潟から帰ってくる団体列車を撮るべく、

相も変わらず飯山へ行ったら、前日の雨で飯山線は部分運休。


↑飯山線は本当に良いよねぇ。

仕方がないので、ぶらぶらと時間を潰した、小旅行となったのでした。

先々週から、平日は夜のサラダ以外絶食していて、体重がとりあえず戻ったのは幸い。