TOPへ
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
  12月16日

やあ。

先週、いきなり韓国の戒厳令の話がポンッと出てきて思った。

隣の国がそういう状態になるかもしれないってことを全く知らないし、

そもそもどうして戒厳令という話になってしまったのかってことすら分からない。

大谷がホームラン打ったとか、兵庫県知事がどうだとかってこと以外に、

もっと世間に報じるべきものがあったんじゃないのか?

今の報道レベルの低さに危機感を感じたね。

取材もしないツイッターの反応を書くだけの無価値ニュースではダメだと痛感した。

電車通勤の時には英語レベルを鍛えるためにBBCニュースを読んだりしてたけど、

全くやらなくなってしまって久しい。

あちらのニュースのレベルがどうかはよく分からんが、

今の低次元ヤフーニュースよりはマシだろうからね。

さて、先々週は実家に帰省しておったのだが、

京都の紅葉も10日ぐらいは遅れていたな。

まさか12月に入って10日前後になっても紅葉しているとは思わなかった。

観光客が溢れかえっている中をお参りしてきた。

ま、紅葉を見に行ったわけではなかったので、ゆっくり過ごしてきたけど。

せっかくカメラを持って帰ったので、帰りに大阪の空中庭園で写真撮ってきた。

ここの構図できちんと撮りたいねぇ。

この週末は、久しぶりに青森へ。

大雪だというから行ったのに、全然降り足らない。

全くの予定外。

もう見えないぐらいに降るのかと期待していったのに。

津軽鉄道と、廃線になるとニュースになっていた弘南鉄道の大鰐線を

撮れるだけ撮って帰ってきた。








今年はラッセル車は走らないし、猛烈に降ってくれないと行く意味が・・・。

今週末は函館を予定してはいるものの、雪が降らなければ止めときますかね・・・。

アイスランド・フランス旅行記の1日目を書きましたのでね。

暇な人はどうぞ。


12月1日

やあどうも。

あっという間に12月ですな。

兵庫県知事選挙の結果で随分荒れてるけど、結局何なんだ一体。

雲隠れしてる社長さんがきちんと説明する必要があるんだろうな。

兵庫県民に対して。

日本全国に対して説明する必要は無いけど。

説明されたところで、我輩的には知ったこっちゃないし、

結局のところ被害を被らない野次馬なヤフコメ民が喜ぶだけだろ。

まぁ何にしても、あの事案から学ぶことは多い。

何でもかんでもSNSに書いちゃう人・・・いるよねぇ・・・。

付き合う人は選ばないとな。

さて、金曜ロードショーでトップガンマーヴェリックが放送されてから、

もう何度見たことか。

たまらんなアレ。

この1年、機内映画はず~~~~っとトップガンを観てるけど、

日本語訳のハングマン最高。

最後のシーン、「それに優秀だ」を聴くためだけに

2時間弱を観てるといっても過言ではない。

英語+字幕だとセリフが違ってて、日本語訳が最高にマッチしてると思う。

あのハングマンは本当に良いわき役。

最高。

次の国際線でも観てしまうこと請け合いである。

さて。

熊谷駅は1年に2日ほど、朝日と新幹線が撮れる。

昨年の経験を生かして再チャレンジし、今年は見事に撮影できた。

次の日は低いところに雲があって断念。

今年はこの1日だけだったな。

↑うおーっキタキターッ!!この高揚感ですよ。

↑超望遠レンズがこのためだけに欲しいところ。

↑ヤレヤレ・・・。熊谷を去る前に撮影できて本当に良かった。

最近、有名なお立ち台で撮影するだけでは気分的に満足しなくなってる。

正直なところ、みんな同じになってしまう。

有名な所で撮るにしても、自分が持ってる機材なりで工夫して、

自分の構図で撮影を試みなければならないと思ってる次第。

で、先週は天気がどこもイマイチで、

秩父の山でSLと紅葉を撮り直そうと思ったら、前の週で今期のSL終了済み。

ナンテコッタイ。

結局貨物列車だけを撮影して帰ってきた。

日曜日はジャパンカップの入場券が当たっていたので再び東京競馬場へ。

今回は寝坊せずに11:00過ぎに到着。

初めて馬場内の一角に陣取り、レースまで待機。

横に広島弁のカップルがいて、会話が面白く退屈しなかった。

今回もドウデュースはシンガリでのレース展開にドキドキ。

馬場内はビジョンが無く、クソドコモは人が沢山いると全く電波が繋がらない。

クソドコモはいつコレを解決するんじゃボケナスが。

携帯電話は繋がってナンボやろ。

繋がらんのやったら金返せクソドアホ。

毎回毎回不便なんじゃアホンダラが!!

・・・とりあえずクソボケドコモは置いといて。

4角を回ってくるのを遠目に見たら、赤い帽子が外側に見えた。

コレは勝った!!

ターフビジョンの影に隠れて、出てくるまで20秒ほど。

こんなにドキドキしたのは久しぶりだ。


うおーっドウデュースッ!!


抜かせるなーッ!!っと叫びつつシャッターを切る我輩。


↑勝ったーーーーー!!!馬券は負けたー・・・。


そして我輩が撮りたかったのはこの構図。

正面からユタカを撮りたくなる人が多いと思うけど、

我輩はユタカ的な視点でのこの撮影がしたかったのだ。


さあ年内あと一走。

有馬記念はスタンドのチケットが手に入って欲しい・・・。

で、今週は年内最後・・・?の大きな花火大会である、

常陸太田市施政70周年合併20周年花火大会へ。

途中茂木でSLを撮りつつ行ってみると、結構ギリギリになってしまった。

水郡線が5分遅れてしまい、

丁度この花火の時間ぐらいに駅にいるはずが、全くタイミングが合わず・・・。

夕焼けが終わってから到着したけど花火がショボイ・・・。

もはや諦めて写真も撮らずに見学していたところ、最後のクライマックスで列車がやってきた。

うおーっマジかーっ!!

こうなりゃヤケクソだってことで、

明らかに露出オーバーだったがシャッターを思い切って開けて、

コレ1枚撮り。

煙が盛大に写ってしまったが、コレはもう覚悟の上。

フィナーレの打上を全部盛りで大満足なのであった。

その後、常陸那珂へ行って早朝から何枚か撮って、

茂木で写真を撮り直して帰ってきた。

↑SL5分前に雲が出てきて残念な結果に・・・。

さ~ていよいよ今年も残すところあと1ヶ月。

今年もろくなことが無い年だったが、最後上手く〆たいところです。