7月19日
やあどうも。
安倍元総理の国葬・・・は正直どうなんでしょうな。
国葬するほどの話かというと、少々話が違うのではないかとは思うが、
まぁやるんでしょうな。
ああいった事件すら利用しようとしている感じがして、
嫌悪感しかないのではあるが。
まずは自民党と某宗教団体の繋がりを改めて見直して、
それを評価するところからでないのかな、と思うけども。
それより、出棺時の写真見た?
道路に群がる人間が、スマートフォンを構え倒して写真を撮ってた。
あれって、撮ってどうすんの???
ツイッターに上げてイイネをもらいたいの???
他人様の不幸の写真で???
手を合わせるならまだしも、あんなシーンまで写真を撮ってるって、
残念なことです。
さて、我輩はこの3連休は、久々に?北海道へ。
ラベンダーが咲いてる時期だし、撮っておきたい被写体もあったので。
今回のフライトは帯広。
マイレージで飛べる行き先が、帯広しか空いてなかったのだ。
で、そこから南富良野のかなやま湖で撮影。
ウーン、曇り空なのは良いとしても、
湖面が波立ってて、正直露出が上手くない。
まぁ後日にしよう。
富良野へ行って、ファーム富田で撮影してから、留萌本線へ。
この北海道入りの前日、留萌本線の一部廃線が報道された。
石狩沼田~留萌間が廃止されるような話だ。
遅かれ早かれ、とは思っていたがね。
で、今回やってきたのは、ホタルと留萌本線を撮影するため。
前々から考えていたのだが、
今回の廃線報道からすると、今年がラストチャンス。
来て良かったわい。
ただ、ホタルがどこで飛んでいるかは知らない。
撮れるかどうかも分からないので、正直賭けの部分が大きかったのだが、
何となくここなら飛びそう・・・というポイントを回ってみて、
飛んでいるのを発見。
列車が来る直前で、ギリギリのタイミングだった。
しばらく粘りに粘って撮影。
なかなか難しい場所だったが、とりあえず撮れて良かった。
↑このホムペは画質を落としているので見にくいな・・・。
2日目は天気が悪いことが分かっていたので、期待薄。
朝は留萌本線の峠下駅からスタートし、
富良野線の必殺ポイントでの撮影が目的。
ノロッコ2号を撮影しているうちに雨が降り出し、
どんどん雨脚が強くなってしまったので、撮影は中断。
ユニクロと薬局へ行ってお買い物。
いつも旅行してばかりなので、買い物は旅行先でするスタイルなのだ。
夜、富良野に戻って撮影していたら、ライトアップイベントを発見。
そこから何枚か撮影。
↑ヤケクソ撮影。
思わぬ花火の打ち上げもあり、雨は降っていたものの、思った以上に楽しめた。
で、最終日。
昨日の雨で残念カットになってしまったノロッコ号を撮り直す。
色々移動するのはやめて、富良野で撮影し、
ノロッコ号を撮って、
↑もう来年は木が伸びて撮れないだろうな。
かなやま湖も撮り直し、まぁまぁ満足感の高い北海道だった。
↑1枚目と2枚目の間に良いタイミングがあったのに、
列車が来る直前にご婦人が入り込んできてアウト。
1日何本も来ないタイミングで・・・。何の刺客だったのか。
特に、かなやま湖のラベンダーは、
こちらもおそらく来年には廃線の根室本線だから、
晴れのタイミングで撮れたのは非常にラッキーだった。
ここは本当に晴れないからねぇ。
フライトギリギリまで粘った甲斐があったというものよ。
もっとも、粘り過ぎたせいで、両腕を合計30ヶ所近く虫に噛まれて、
ブツブツになっててチョー痒いのには参っているのだが・・・。
やっぱり北海道はどんなに暑くても、長袖着ないとダメだわ。
7月12日
少し前の話になるのだが、
葛飾区が保育園に誤って五億円も支給した件。
なぜ請求しない?
関係者がいて得してんじゃないかというのが、素直な印象だ。
給付金の時と同様、こういうのは民間にやらせた方が良いよ。
予算は使い切れば良いものではないのでな。
余ったなら、何らかの形で返してくれればよいのです。
そして、その後の追求もあまりしてないのも気になるわ。
ここ最近、こういう誤振込の話題が多いのだけども、
金は振込む前にしっかり確認しましょうね。
特に仕事で振込む時には。
で、世の中では第7波だのなんだの、まだ言ってるの?と驚きを隠せない。
結局、話題がなくなったら、コロナの話を持ち出せば、
場が持つという浅はかな発想ですわな。
そしてそういうマスゴミの話題に乗せられる人が、非常に多い日本人。
同調圧力を求める一部の人間が頑張ると、全く前に進まないね。
一体いつになったら海外旅行へ行けるようになるのやら。
そして先週の金曜日は、我が故郷の西大寺で、安倍元総理の襲撃事件。
我輩がミニ四駆を買ってた、模型の杉本があった所だな。
亡くなった途端に賞賛の嵐って雰囲気を感じるのは、
どうなんだろうか。
最近、世間の話題に関心が無くなる一方で、
浮世離れが加速度的に進んでいる我輩である。
そんな2週間の週末、我輩はいずれも青森~秋田へ。
先々週は急行列車の撮影に行ったのだが、さすがに人が多かったな。
新幹線に乗り込む人間の脚立持ち込み率の高いこと。
我輩、ああいう「いかにも」みたいな人々には、引いてしまう。
スマートにやれよと。
スタイルが違うので、よく分からないね。
初日こそ天気がイマイチだったものの、
2日目は太陽王のパワーを発揮。
盛大に晴れて、実に満足感のある遠征だった。
やっぱり、あんまり走り回らずにしっかり粘って撮った方が、良いことが多いね。
で、今週。
今週も秋田行きを予約済み。
内陸線沿線で花火が撮れるのはコレしかないかもってことで、
金がモッタイナイなぁと思いつつ、また行くことに決めた。
天気予報はイマイチだったが、今週もしっかり晴れてくれて、とりあえず撮影。
重ね方は試行錯誤中である。
↑右下の森吉山が見えにくいな・・・。
日曜日も秋田内で撮影。
これまで気付かなかったが、沿線にはタチアオイが多くて、
これがまた写真映えするものだから、
かなり粘着質に撮影させてもらった。
満月のせいなのか時期的なものなのか、ホタルが全然飛んでくれなかったので、
一匹捕まえてきて、レンズの前を歩いてもらった。
まぁコレはコレで・・・。
ウーム。
先週の方がマシだったな。
有給を取っちゃった月曜日は、
朝からアルファエックスを撮るつもりでいたのに、蛍で粘ってしまって間に合わず。
適当に走ってロケハンしながら撮った。
これは、資金的にも有給的にも、非常にモッタイなかった。
まぁ休まなかったらホタルもなかったとはいえ、実にモッタイナイ。
3月の有給同様、無計画の取得は止めないとな、と思った7月の月初である。