5月28日
栗城史多さんが亡くなった。
以前から、こうなるんじゃないか、的なことを言っていたプロの方が沢山いたのだが、
自分がやりたいことをやってたんだから、
他人がゴチャゴチャ言うべきではないと思うんだがね。
お金も何もかも、自分で集めていたわけなんだし。
ま、言っていた人も、聞かれたから答えただけで、
自分からわざわざ発言していたわけではないのだろうが。
プロの登山家さんって、
人のことを話しているほど、暇じゃないだろうからね。
我輩も自分で自分を戒めるのだけども、
人のことを言っている時間があったら、自分を高めていかねばならんのですよ。
さて。
今週は、去年から据え置いてきたホタルの写真を撮りに山口へ。
早朝、寝坊してしまって、予約していた「さくら」に乗り遅れ、
50分後の「さくら」で新山口へ。
↑乗り遅れたおかげで撮れた。カッコイー。
ホタル以外の写真は何も考えずに来てしまったので、
適当に走りながら撮影場所を探してみるも、見つからない。
SLやまぐちって難しいな。
結局山口線内に良い場所が見つけられず、
日本海に出てしまった。
ここで、棚田発見。
棚田に海岸線に、コレは良いんじゃないの!?
と、棚田で待機して撮影。
しかし・・・。
あまりにポツンやな・・・。
偽スナフキン、策に溺れる。(T_T)
仕方がなく西進し、ホタルが撮れると思われる所で待機。
本当にココなのか?
ホタルは出るのか?
謎に思いつつ待っていると、何人かやってきて、
どうやらココで撮れるらしいことが判明。
21:30頃まで粘りまくって、
周りのみんなが帰ってしまって、
あまりの暗さにビビってしまった我輩も退散。
かつて見たことのない、すごい数のホタルだった。
写真はこんな感じ。
コレはちょっと重ね過ぎなので、もっと削って、品の良い作品に仕上げなければ。
メンドクサイのだけどね。
で、日曜日。
早朝に太平山の上から新幹線を狙ってみたのだけど、あまりに遠いのと、
大した画にならなくてガッカリ。
しかも狙った500系は、よそ見している間に走っていってしまい、
待っていた意味が全くなかった。
ホタルに満足したので、もう帰りたくなってしまったのだけど、
どうせならとSL山口をもう一度撮ってみるべく、麦畑の脇で待機。
ダメだ、小さすぎた。
全部を入れる必要なんてなかったな。
もっと思い切って、麦畑に埋めて前ボケさせても良かったか。
ま、やむなしだ。
というわけで、もうダルくなってしまったので、
折り返しの上りを待つこともなく、帰ってきた。
帰り際、新大阪駅で再びバチコン。
・・・カッコイイ。
駅で長い筒を構えることに、躊躇が失くなってきた我輩である。
飯山線がそろそろ新緑の時期なんじゃないか??
ホタルももう一か所撮りに行きたいし。
また忙しくなってきたな。
だから我輩は、人のことを考えている暇がないのだ。
5月20日
やあ。
自分ですらスッカリ忘れていたのだけど、昨日誕生日を迎えた。
39・・・39ですよ??
自分が39歳になるなんて思いもしなかったね。
来年から40じゃないの。
旅行記を始めた時には、「人間50年~」なんてやってたけど、
っていうか今でもやってるけど、あと10年しか生きられないのよ。
ヤバイでしょ。
まだ死にたくないね。
もっとガッツリ海外に行きたいんだ我輩は。
死ぬ前に南極へ・・・南極へ行かないとな・・・。
ま、そんな感じです。
さて。
日本大学のアメフトの話。
やっと監督が出てきましたな。
もっと早く出てきて謝罪して、
選手の将来的なことを考えれば、
自分が全部悪かったです、と言うべきだったかもしれないね。
受け答えもあんまり上手じゃなかったし。
ああいう人なのかもしれんな。
個人的には、ここぞとばかりにインタビューしてるマスゴミの方々に、
イラついたけどね~。
まるで、世の正義は我にあり、みたいな感じで、偉そうに質問してたけど、
「あなた方にそういう言い方をする権利は無い」ってことを、
もう一度見直していただきたいね。
テレビを観ると、こういうところでイラつくのでアカンわ。(笑)
そんなムカつくインタビューが終わってから、
出川哲朗の番組で奄美大島がやってた。
行きたい~~~~~。
マジで奄美大島へ行きたい~~~。
あんなに毎月行ってた所なのに、今や行けないなんて・・・。
鶏飯が食べたくて仕方ない。
関西のファミマには何で売ってないのよ!!
くっそー・・・。
来年、クジラがやってくる頃に絶対行ってやっかんな・・・。
で、今日は写真教室でご指摘をいただいてきた。
やっぱりプロの意見は勉強になりまっせ。
今週は全くカメラを触らず。
ま、そういう週末も大事だよな。
世間ではホタルがチラホラ飛んでいるとか。
ヒメホタルは去年しっかり良いのが撮れたので、
今年はあそこへは行かない予定。
何とか列車と一緒に撮れる場所を上手く見つけたいね。
ただ、ホタルのいるところには、蚊がいるから・・・。
それだけがネックだわ。
じゃ、とりあえず今週はこれで。
5月13日
どもども。
もう眠いで。
義務感だけで更新している偽スナフキンです。
国会長いことやってるねぇ・・・。
いつまで加計とか森友とかやってんの???
セクハラ発言にしても、もういいんじゃないの。
ああやってゴチャゴチャと揉めてるように見せて、
裏で実はもっと大事な話を進めてるんじゃないかと思ってしまう。
韓国と北朝鮮が会談したり色々やってる時に、
発言の端々の揚げ足をとってセクハラセクハラと・・・。
くっだらないわ。
「~ハラ」ってやたらにマスコミが煽ってるけど、
君たちがやってることはどうなんだ?と思いますがね。
新潟の被害者の近隣に押しかけまくって取材をするのは、
マスコミハラスメントですかね?
報道関係者は、自分たちの地位が高いと思い込むのを、
改めていただきたいものだ。
写真を撮ってると、勝手に前に入り込んだりするものね。
もちろん、どかすけど。
「すいません、~~新聞です」
偽「いや、そんなもん知らんし関係ないね」
撮りたいなら早く来て場所取ってろってんだ。
人に教えてあげます、伝えてあげます、っていう上から目線がいかんぞ。
改めようぜ。
さて、マスコミ大嫌いな我輩は、今週は山口へ。
GWもガッツリ遠征して疲れているわけではあるが、
お休みするのはまだ先だ。
山口へ行ってきたのは、山陽新幹線の500系新幹線と、
SL山口、それに山陰本線を撮るため。
山陰本線の惣郷橋からの夕焼けが、丁度良い感じに沈みそうなのだ。
ところが、天気がイマイチっぽい。
できるだけ撮ることにして、とりあえず行ってきた。
徳山へは「みずほ」→「こだま」と乗り継ぎ。
「こだま」は、懐かしい500系新幹線。
世界で一番カッコイイよな。
JR東海によって「のぞみ」運用から押し出されて、
山陽区間をこだまで走っている。
東京への研修は、わざわざ500系まで待って乗ったものだったわ。
久しぶりに乗ってみて思うのは、
確かにモーター音がウルサイなぁってことか。
今の新幹線は静かだな。
放送が聞こえないほどのモーター音ってのは、
今の時代にはマッチしないかもしれぬ・・・。
徳山駅前でレンタカーを借りて、まずは山の上の公園から狙う。
思い通り、海をバックに新幹線が走るじゃないか。
電線がジャマだし、陽炎で揺らいでるけど、これはこれで良し。
何本か「さくら」を見送ってから、
やってきた500系を撮影。
船の数が減ってしまったのが残念だが、仕方ないね。
さて、海沿いから山の中へ。
SL山口が撮れるというポイントを探して、山の中をウロウロ。
誰も詳しい場所を書いてくれてないものだから、
何となく見えそうな場所を探しまくって、何となくここか??という所を発見。
新緑の中を走ってくるところを撮影したわけだが・・・。
紅葉の時はキレイそうだな。
そして、思った。
鉄道ってのは人を運ぶものだから、人の気配がない景色はイマイチだな、と。
こういう山の中は、もう行かない気がする。
疲れるしな。
眠気が襲ってきたので、
折り返しの上りは、集落の近くで撮影。
風が強くて、煙が上向きになってくれなかった。
そこから日本海岸へ向かい、惣郷橋梁へ。
丁度タイミングよく走ってきた列車を撮影し、
場所を変えてもう一撃。
曇ってなければもっと日が照ってキレイだったろうに。
次回に持ち越しだわ。
んで、暗くなってからはもう眠くなってしまったし、
あんまり撮りたいものもイメージが湧かなかったので、
道の駅で大爆睡。
今日は雨の瀬戸内を撮っておこうと思ったのだが、
朝イチで新幹線を撮りに行ったところで、
教えてもらった場所が、
思った以上に良い感じに撮れる。
山陽本線の景色は、行ってみたけど、あまりの雨で霞みすぎてどうしても撮れない。
仕方がないので、
500系新幹線を撮ってたら、丁度今日はTYPE EVAの最終運転日。
雨を飛ばしながらやってくるところを撮ってやろうと粘って、
結局ココに何時間いたのやら・・・。
山陽新幹線ってのは、色々走ってくるから良いよね~。
東海道新幹線は、見た目上700かN700しか来ないし、
どっちもカッコ良くないしねぇ・・・。
とりあえずは撮れたわけだけど、コレは風景写真っていうよりも、
鉄道写真だよなぁ・・・。
こういうのを撮りだすと、鉄道に寄り過ぎてしまうので、
もう一度距離を置かないと。
難しいわ。
とりあえず何だかんだで随分寝たし、
ゆっくり出来てしまった週末でした。
5月6日
やあ。
前回書かなかったハリルホジッチについて。
「結果が出なければ解雇」は監督業なんだから当たり前として、
彼が結果を出さなければならなかったのは、
練習試合なのか?というところがよく分からんな。
予選は突破してW杯へ行くというノルマはクリアしてたわけで、
今やってるのは本番前のテストだろ?
そこでも結果を求めるなら、事前にきちんと伝えるべきだったと思うね。
そしたら戦略も変わっただろうに。
そして、彼を召集した人は誰も責任を取らない。
何のことだったか、前にも書いた気はするのだが、
サッカー関係の上層部の人々は、絶対に責任を取らないよね。
現場監督のクビを切ったら、呼んだ人間も責任を取れよ。
我輩が日本のサッカーに興味がないのは、
目指すべき最後の場所に対する責任のなさが、見え隠れするから。
いつの間にかW杯の常連になってるのは凄いと思うけど、
ここから先はビジョンがないと無理だろうね。
ビジョンのある責任者は素晴らしい。
そんな上司に仕えたい偽スナフキンだ。
GWでしたな。
今年は4日と短かったので、USAの2都市へ行って、撮り直して来ましたよ、と。
国数を稼ぐことも考えたのだけど、さすがに4日で行ける国は限られすぎていたわ。
休暇が取りにくい今の環境では、仕方がないといったところだな。
とりあえず早めに夏と年末の航空券を確保しておくとしよう。
それにはまず行き先を決めないとなのだが。