TOPへ |
![]() |
|
├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 ├12月 ├11月 ├10月 ├9月 ├8月 ├7月 ├6月 ├5月 ├4月 ├3月 ├2月 ├1月 |
4月15日
いや~~~~どうも。 めっちゃ間が空きました。 これをやりだしてから一番空いたのかもしれん。 先月の暮れから忙しかったのと、家に帰ってから寝てばかりいたので。 ご機嫌いかがでしょうか。 2週続けて帰省して、ついでに甲子園観戦してきたりしておった。 最初の週で健大高崎を観に行った翌週に 決勝戦のアルプス席が買えたものでついつい・・・という感じで。 我輩がいつも応援している智辯和歌山側で声援したものの、 横浜高校が強すぎた。 あそこまで差がついてしまうとはね。 しかし、アルプス席で初めて 智辯和歌山のアフリカンシンフォニーを聴けたのは嬉しかった。 いつの間にかジョックロックばかりが話題になるけど、 智辯和歌山といえばアフリカンシンフォニーでしょ。 生アフリカンには鳥肌が立ちましたな。 でもこの日はマジで寒くて。 実家で調達したセーターを着てなかったら大変なことになってたわ。 寒い中頑張った選手のみなさま、お疲れさまでした。 夏も期待しておりますぜ。 この寒かった日曜日を挟んで暫く寒かったせいで桜の開花が遅れたね。 んで・・・この寒かった週の月曜日。 家に帰ったら何だか部屋の中から音がする。 電気も消してあったはずなのに、なぜか明かりが点いているように見える。 コレは・・・。 意を決してガバッとリビングのドアを開けたところ、 天井のライトの所から水がボタボタと零れ落ちている。 何だこれは!? 慌てて上階の部屋へ行き、水が溢れてないか聞いたところ、 下水のニオイがするので管理会社に苦情を入れたら、 解消のために水を出しっぱにすると言っていたらしい。 それかっ。 すでに20:00を過ぎていて、連絡を入れても繋がらず、 会社の上司を経由してようやく連絡を付けて水栓を閉じさせた頃には、 天井が裂けて滝のように水が流れ落ちて、大変なことになってしまった。 幸い、天井が裂けたのは パソコンやカメラの保管場所から一番離れていたのと、 爺ちゃんがくれた部屋の絨毯と寝る用のマットが大量に水を吸い込んでくれて、 最悪の事態は免れた。 そのおかげで多少は落ち着いて話をしたものの、 一歩間違ったら死んでいた。 かなり紳士的に対応してやったのに対応が舐めた感じだったので、 管理会社には厳しく指導させていただき、弁償もしっかりさせた。 パソコンとカメラがぶっ壊れてたらこのホムペを今頃更新する気力も無かったであろう。 人間生きている間には信じられないことが起こるものである。 マットはすぐに購入したが、クリーニングに出した絨毯やらが帰ってくるまでは 大変に寒かったし、天井の水は丸二日垂れ続けて大変な目に遭ったわい。 そんなことをやっている間に熊谷残留が確定し、また半年は熊谷に住まうことになった。 月末の試験をクリアーし、ようやく自分の時間が戻ってきたところで、 せっかく熊谷に残留したのだから、関東の地味な桜を狙っていこうと、 この2週間は西日本とかへ遠征せずに、近場の桜を撮っておった。 前述の寒の戻りのせいで咲きそろうのに時間がかかったので、 カレンダーがあまり良くない場所もあったが、まぁそこはご愛敬だな。
ってな感じで、近況報告が追いつきましたとさ。 いつもならこの週末は秋田へ行くところだけど、福島で撮りたい桜の開花を待ってる。 毎年行ってる気がするけど霞城公園にでも行きましょうかねぇ・・・。 |